MENU

便秘の治療法

便秘は、お医者さんとはじめる治療法があります。
「つらい」と思う症状や、改善・解消したいことを医師に伝えましょう。
便秘でつらい思いをしているのに、「体質だからしかたない」「こんなものだろう」とあきらめていませんか?いまは便秘の治療法も進歩し、さまざまな選択肢があります。
便秘の基本的な治療法は、病院で処方される薬をつかう「薬物療法」、運動や排便習慣を正しく身につけるための「生活指導」、食事や飲み物に関する「食事療法」が中心となります。

便秘のお薬による治療(薬物療法)

便秘のお薬による治療(薬物療法)。下痢、上皮機能変容薬、抗コリン薬、消化管運動賦活薬、漢方薬など便秘の原因や症状、便秘の程度などにより使用されるお薬は異なるため、医師が診察をしたうえで、あなたの状態に合ったお薬を処方します。
一般的に、便秘で使用されるお薬には以下のようなものがあります。

下剤

腸の働きを促したり、便をやわらかくしたりして、排便を促進させるお薬です。
市販の便秘薬(下剤)の多くも同じ作用です。作用によっていくつかの種類があります。

  • -腸を刺激して蠕動(ぜんどう)運動を促すタイプ(刺激性下剤)
  • -浸透圧の作用で腸内に水分を引き込み、便をやわらかくするタイプ(塩類下剤)
  • -多量の水分が硬くなった便に吸収されてふくらむことで、排便を促すタイプ(膨張性下剤)

上皮機能変容薬

近年登場したお薬で、腸の粘膜細胞の受容体あるいはチャネルに作用し、水分分泌を促進することにより、便通を改善するお薬です。腹痛やお腹の張り・不快感などの症状の改善が認められたお薬もあります。

消化管運動賦活薬

消化管の壁内にある受容体を刺激して、消化管の運動を促進させるお薬です。

漢方薬

漢方薬により便秘や便秘型IBSの症状が改善したという報告があります。漢方薬にはさまざまな生薬が配合されているため、 症状や病態に応じて使い分ける必要があります。

生活指導

生活指導。食事、排便、睡眠、運動など、規則正しい生活習慣を身につけるための指導により、便秘改善睡眠不足や生活リズムの乱れなど、不規則な生活はやめましょう。
食事、排便、睡眠、運動など、規則正しい生活習慣を身につけるための指導により、便秘の改善を図ります。
また、毎日トイレに行く、トイレのための時間を十分にとる、適切な排便姿勢(前傾姿勢)をとるなど、排便習慣をつけることも大切です。
適度な運動は自律神経のバランスを整え、腸管の働きを調節するメリットがあります。

食事療法

食事療法。朝食をとること、1日3回バランスのよい食事をとることなど、適切な食習慣を身につけるのも便秘治療の一環お通じの調子は、食事の内容やとり方によって変わります。食物繊維不足など、便秘を招くような食生活には注意しましょう。
朝食をとること、1日3回バランスのよい食事をとることなど、適切な食習慣を身につけることも、便秘の治療の一環です。
水分を十分にとること、野菜や果物などの食物繊維や、ヨーグルトなどの乳酸菌を含む食材をとることも効果的といわれています。

心理療法

心理療法。生活の状態を見直し、ストレスを解消することにより、便秘改善悩みやストレス、緊張、忙しく不規則な生活などで、心身に負担がかかってることもあるかもしれません。
生活の状態を見直し、ストレスを解消することにより、便秘の改善を図ります。
リラックスした状態になると副交感神経が優位な状態となり、腸の働きが整えられるメリットがあります。
このサイトでは、慢性の便秘と腹痛でお悩みの方へ、便秘の症状、原因、治療法などのお役立ち情報を発信しています。

PAGE TOP