歩くことは自律神経のバランスを整え、腸の働きを適度に調整するといわれています。
1日30分以上を目標にしたウオーキングは効果的です。
そのほかにも、便秘を解消するための体操、ストレッチなどをご紹介します。
歩くことは自律神経のバランスを整え、腸の働きを適度に調整するといわれています。
1日30分以上を目標にしたウオーキングは効果的です。
そのほかにも、便秘を解消するための体操、ストレッチなどをご紹介します。
1 | あお向けになり、両手を頭の後ろに組みます。 |
---|---|
2 | 息を吐きながらおへそが見えるところまで頭を起こし、その姿勢を5秒キープ。 息を吸いながら元の状態に戻ります。 |
1 | あお向けに寝て、両腕、両足を上げ、そのままの状態で3回深呼吸をします。 息を止めず、ゆっくり呼吸をしながら手足を軽く振ります。 |
---|---|
2 | 両手両足を振り下ろし、反動をつけて起きあがります。 ※腰痛のある方は控えてください。 |
1 | 足を肩幅に開いて立ち、息を吸いながら両腕を頭の上まで伸ばします。 |
---|---|
2 | 片方の手で反対の手を軽くつかみ、息を吐きながら体を傾け、わき腹をゆっくり伸ばします。 |
1 | あお向けの状態で、片ひざを反対側へ倒します。 顔はひざと反対の方向を向きます。 |
---|---|
2 | ゆっくり呼吸をしながら10秒間キープして元に戻します。 反対側も同様に行います。 |
前かがみになると直腸と肛門の角度が広がって、便が通りやすくなります。
東洋医学では、体中をめぐる「気」の流れや、六臓六腑の働きを整えるために、ツボ療法が古くから用いられています。
便秘の解消に効くといわれるツボやマッサージをご紹介します。
おへそから左右に指3本分横へいったところから、さらに指3本分下へいったところに「大巨」というツボがあります。ここに人差し指と中指をあて、痛気持ちいい程度に押しもみます。
手首から指5本分のところ、2本の筋の間に「間使」というツボがあります。ここに親指をあて、残りの4本の指で腕を支えるようにしながら、ゆっくりと押しもみます。両腕とも行いましょう。
おへその下に両手を重ねておき、ゆっくりと時計回りに円を描くようにさすります。
お腹が張って苦しいときにおすすめです。
毎日余裕をもってトイレに入る時間をつくりましょう。
腸に便がたまっているものの、便意を感じにくくなるタイプの便秘もあるため、まずは毎日トイレに入る習慣をつけることが大切です。但し、強くいきむことにより血圧が上がり、脳出血や脳梗塞を引き起こしたり、長時間いきむ習慣により腸の粘膜が傷ついて潰瘍やポリープができることがあります。排便が困難な場合は病医院を受診し、治療を受けることをおすすめします。